認定こども園うみまち保育園
認定こども園うみまち保育園
アクアラインの着岸地である金田地区。
金田小学校、中学校のすぐ近くに立地し、潮のかおりがほんのりと漂う地域です。
学童保育施設を併設し、乳幼児から学齢児童まで、子ども達が自然な形で生活を営める魅力がここにはあります。
多くの人がつながり、そこから育まれるものを大切にした保育を目指します。
| 定員 | 165名(うち1号認定15名) |
|---|---|
| 対象乳幼児 | 産休明け~就学前まで |
| 食事 | ○ 完全給食 〇 果汁、離乳食など発達段階に応じてきめ細かく対応しています。 〇 咀しゃくや偏食のための工夫をこらした手作りおやつを提供しています。 〇 食物アレルギー体質の園児には、家庭と連携し、栄養士と個別相談をしながら対応していきます。 |
| 保育時間 | 月曜日~金曜日 7時~19時まで ※18時以降は延長保育となります。 土曜日は7時から19時 ※土曜日は8時前と12時以降が延長保育となります。 保育園は、仕事の都合など家庭で保育できない子ども達のための児童福祉施設です。 お仕事が休みなどの時は、家庭で過ごす時間、家族との関わりを大切にして下さい。 |
| 保育料 | 4月から8月保育料:前年度市民税より算定。 9月から3月保育料:当該年度市民税より算定します。 3歳以上児は無償。 |
| お問い合わせ | TEL. 0438‐97‐7563 |
| 定員 |
|---|
165名(うち1号認定15名)
| 対象乳幼児 |
|---|
産休明け~就学前まで
| 食事 |
|---|
○ 完全給食
ミルク、果汁、離乳食など発達段階に応じてきめ細かく対応しています。
咀しゃくや偏食のための工夫をこらした手作りおやつを提供しています。
食物アレルギー体質の園児には、家庭と連携し、栄養士と個別相談をしながら対応していきます。
| 保育時間 |
|---|
月曜日~金曜日 7時~19時まで
※18時以降は延長保育となります。
土曜日は7時から19時まで
※8時前と12時以降が延長保育となります。
保育園は、仕事の都合など家庭で保育できない子ども達のための児童福祉施設です。お仕事が休みなどの時は、家庭で過ごす時間、家族との関わりを大切にして下さい。
| 保育料 |
|---|
4月から8月保育料:前年度市民税より算定。
9月から3月保育料:当該年度市民税より算定。
3歳以上児は無償。
| お問い合わせ |
|---|
TEL. 0438‐97‐7563
| 年間行事 |
|---|
| 4月 | 入園式・対面式 |
|---|---|
| 5月 | 遠足 |
| 6月 | 歯科検診・歯みがき指導 |
| 7月 | 七夕会・夏祭り・お泊り保育・プール・沐浴・内科検診 |
| 8月 | お楽しみ会・プール |
| 9月 | お楽しみ縁日・総合防災訓練 |
| 10月 | 運動会・遠足・お芋掘り |
| 11月 | 七五三・マラソン練習開始 |
| 12月 | クリスマス会・マラソン大会 |
| 1月 | もちつき大会 |
| 2月 | 内科検診・節分会・生活発表会 |
| 3月 | ひなまつり会・お別れ会・卒園遠足・卒園式 |
| その他 | 身体測定・誕生会・避難訓練・交通安全教室は、毎月1回行います。 |
| 年間行事 |
|---|
| 4月 | 入園式・対面式 |
|---|---|
| 5月 | 遠足 |
| 6月 | 歯科検診・歯みがき指導 |
| 7月 | 七夕会・夏祭り お泊り保育・プール 沐浴・内科検診 |
| 8月 | お楽しみ会・プール |
| 9月 | お楽しみ縁日・総合防災訓練 |
| 10月 | 運動会・遠足・お芋掘り |
| 11月 | 七五三・マラソン練習開始 |
| 12月 | クリスマス会・マラソン大会 |
| 1月 | もちつき大会 |
| 2月 | 内科検診・節分会・生活発表会 |
| 3月 | ひなまつり会・お別れ会・卒園遠足 卒園式 |
| その他 | 身体測定・誕生会 避難訓練・交通安全 教室は、毎月1回行います。 |
| うみまち子育て支援センター |
|---|
| うみまち子育て支援センター |
|---|
| ギャラリー |
|---|
| ギャラリー |
|---|